マイクロ・RS4電飾製作編!!
ここでは、マイクロRS4の電飾ボディーを製作した時の経過を簡単に説明してみます!!
なにせ素人が作ってるので、プロの方が見たら「なにやってんだよ!!」なんて言われそう・・
マッ!!それなりに、ライトとテールが光ればいいかな!!って感じで!!
最近はLEDが支流になってて、各メーカーから発売されてるので、結構気軽にできます!!
明るさも、かなり明るいんですよ!!
ちょっと凝って、ヘットライト(5ミリの白LED)とプロジェクター風フォグランプ(3ミリの白LED)
の4灯式にし、リヤは5ミリの赤LED!! いずれもHPIから発売されてます!!
まずは、マスキングをして塗装です!!
見ずらいですが、ライトにも電飾用に
マスキングしてあるんですよ!!
後で塗装を剥がすのって面倒ですからね・・
後ろも同じくテールランプの位置に
マスキングしてあります!!
テールはフロントと違い
ステッカーの下に隠れてしまうので
マスキングは適当でOKです!!
ここからが本題の電飾です!!
まずは、余計な場所に明かりが漏れないように
アルミメッシュテープでカバーします!!
そしてこんなリフレクター?みたいな物を
余ったボディーの切れ端で作成し、
ここに5ミリの穴を開けLEDを合体!!
左右でこんな感じになります!!
そして、リフレクターにアルミメッシュテープを
貼り反射板の役目をもたせました!!
(意味ないかも・・・)
これまた左右でこんな感じになります!!
そして下に写ってるアルミのテープが
今回大活躍の「タミヤ・アルミメッシュテープ」
それをアルミテープでペタペタ貼り付けます!!
重量的には若干重くなりますが、
遊びで使うには問題なし!って感じです!!
かえって強度が出ていいかも!!
続いてテールランプです!!
こちらは、簡単です!!これまたボディーの
余った部分を短冊に切り、同じくアルミテープで
反射板にし、5ミリの穴を開け合体!!
そして、左右を少し曲げ丁度、角にLEDが来る
ように、またまたアルミテープで貼り付けます!
アルミテープ様様です!!
全体をふさいで完成です!!
余った配線もテープでペタッ!!
最後にプロジェクタータイプのフォグです!!
これまた、超簡単!!
まずは、LEDに適当なスペーサーを付けます!
2ミリ厚ぐらいのOリングでもOKです!!
実は、このスペーサーって大工さんが使う
化粧用のクギに付いてる残骸なんです!
そして、ボディーに3ミリの穴を開け!!
そこに刺してアルミテープで貼るだけ!!
この状態でペタペタ貼って終了〜〜!!
フロントのアップはこんな感じ!!
なんとなく、ヘットライトっぽくなったでしょ!!
プロジェクターもいい感じです!!
え〜い!TOPに飛んでけ〜!!
いやいや秘密基地にイケ!!
あっ!一つ前に戻ろっと!!