|   (42)尾瀬=>桧枝岐 写真を掲載2009.7.14(2003.7.25-27) 
           今回、尾瀬に行った写真をアップしたので、6年前の2003年の同じ時期(7月)に行った時の写真をアップしました。少しばかり今回より遅かったので、ニッコウキスゲは満開でした。
          ただ、残念なことに天候が雨模様でしたので、山は雲の中で見えませんでした。   
ルート(1日目):前日深夜 東京⇒(バス)⇒鳩待峠⇒(歩き)⇒尾瀬ヶ原⇒尾瀬沼⇒沼山峠⇒(バス)⇒桧枝岐(泊) 
夜行バスで朝の6時ごろに鳩待峠に到着。尾瀬ヶ原から尾瀬沼を経由して沼山峠のバス停まで8時間ほど歩きました。
ここからバスで宿泊先の桧枝岐村へ。
 
 
ルート(2日目):桧枝岐⇒(バス)⇒会津高原(電車)⇒浅草 
 
宿泊先の桧枝岐村の民宿では、共同浴場のチケットをもらうことが出来ましたので、大きなお風呂で旅の疲れを癒すことが出来ました。お料理は贅沢なものは出ませんが、キノコの素朴なお料理で、それはまた良いものです。
 
   
                >吹割の滝⇒谷川岳ロープウエイ⇒水上高原ホテル200⇒尾瀬     
                >秋の尾瀬 日帰り     
   
  
    
  
   尾瀬ヶ原    | 
  
尾瀬ヶ原  | 
  
尾瀬ヶ原  | 
  
尾瀬ヶ原        | 
  
尾瀬ヶ原  | 
 
  
尾瀬沼  | 
  
桧枝岐         | 
  
桧枝岐  | 
  | 
  | 
 
|   | 
  | 
  | 
    |   | 
    
     |